![]() |
![]() |
![]() |
屋敷探索型のアドベンチャーゲームです。屋敷内のどこかに
隠されている宝物を家の外に持ち出すゲームです。 |
屋敷内はカーソルキーで移動できます。画面は PCG を駆使して
描かれてますが、PAINT の方が速かったのではないかと思いました。 このゲームで冷蔵庫の単語を覚えました。しかし得したことはいまだにありません。 |
この屋敷の住人にのろわれてしまいゲームオーバーです。 アイテムは同時に2つまでしか持てないので、あのアイテムを拾わなかったのが原因です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
金庫を開けて中身を持ち出すことができればハッピーエンド
です。 そういえば、ゲームの LOAD と SAVE が用意されているのにできないのが謎でした。 マニュアルには書かれていないのでゴミプログラムなのでしょうか。 |
また最大の謎だったのは、カレンダーを見ることでした。
結局、エンディングを見た後にプログラムを覗いた記憶があります。そして CALENDER だった
とわかったときの気持ちは複雑でした。 しかし、改めて考えると画面のカレンダーは 13月 になって いるので、ある意味正解だったりして。 |
知人から「100円探している人がいる」と聞いたので追記しました。![]() 探している人がこのページを発見してくれるといいのですが。 |
![]() |
![]() |
![]() |
青い石(ブルーストーン)を青い床(ブルーエリア)まで運ぶ
アクションパズルゲームです。200面もあり長く遊べます。 5面クリアごとにキーワード(パスワード)が表示され、途中の面から再開することができます。 マニュアルにある「キーワードを間違えて入力するとプログラムが 壊れる恐れがありますのでご注意ください。」の文字に驚き、何回もキーワードを 見直した覚えがあります。 |
10面は数字の10という形をしています。200面も作るのは
大変だったと思います。 ちなみにこの面は、右上の岩を先に落とします。 |
岩を利用してブルーストーンを角に落ちないようにしながら
運びます。また、敵は催眠きのこで眠らしたり岩で潰したりできます。 この面は右下の岩を左に半分ずらして、その上に右上の岩をのせます。 |
![]() |
![]() |
|
200面をクリアするともらえる「クリア証明書」です。 最初の頃は友人と競い合っていましたが、難しい面になると一緒に考えながら 解いていました。 |
シーンデータ(面データ)を編集するソフトウェアを作成してみました。
面を自作して遊んで(遊ばせて)ください。 詳しくはこちら。 |
![]() |
![]() |
![]() |
タイトル画面です。キャラグラでの立体文字はよく
できています。 エミュレータではサウンドの再生が完全ではありません。 |
斜めスクロールのアクションゲームです。マップ上にある敵の
基地をすべて時限爆弾で破壊するとクリアです。爆弾は投げることもでき、離れたところにいる
敵を倒せます。 爆弾を使うと地面が変形して通行できなくなったりするので、使い過ぎに注意します。 |
6人全員が倒れるとゲームオーバーです。 GAME OVER はマップに溶け込むような立体文字で表示されます。 |
次のページに進む | 前のページに戻る | 一覧に戻る |