![]() |
![]() |
![]() |
S-OS の機能強化版 SWORD の起動画面です。シンプルですが、ここから様々なことができます。 MZ-1500 版は QD が使えます。 | マシン語入力ツールの MACINTO-C です。雑誌に掲載されるプログラム(ダンプリスト)を入力するには必須のツールです。 チェックサムを常に表示してくれるため、入力ミスを格段に減らせます。 | 逆アセンブルツール Inside-R です。マシン語をアセンブリ言語で表示してくれます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
インベーダーゲームです。インベーダーや UFO はアルファベットですが、
気にならないくらい良くできています。 デモも素晴らしく S-OS(マシン語)の魅力を十分に感じられます。 S-OS 本体を入力するきっかけとなったゲームです。 |
パズルゲーム LINER です。01 からスタートして 81 まで一筆書きの要領で、線を引けばクリアです。 シンプルながら楽しめるゲームです。全15面と少なめです。もっと遊びたいゲームです。 | カードゲーム KLONDIKE です。Windows ではお馴染みのゲームです。ハートなどの機種依存文字が使えないので
カタカナになっている以外は、文句なしです。 クリアデモも用意されています。 |
![]() |
![]() |
![]() |
碁石拾いゲームです。気になったのでダウンロードしてみました。 碁石をすべて拾えばクリアという単純なゲームですが、移動に癖があるので面白いです。 全20面でもやりごたえ抜群です。 解いたことがある面でも解き方を忘れてしまう不思議なゲームです。 |
高速グラフィックスパッケージ MAGIC を使用した、パラパラ漫画作成ツール MAGE です。 このページの左下の方で動いているのが気になりますが、そんな感じのものを作るツールです。line や circle をはじめ、copy や delete など 必要最低限の機能は備わっています。絵心さえあれば、面白いアニメが作れます。 | アニメを再生するためのツール STORY です。描画する絵の種類や描画時間、 繰り返す回数などを入力します。 |
![]() |
||
布団に寝ているネコが朝食を食べ歯磨きをするまでのアニメです。
これは、雑誌記事の写真を真似したものです。なんとなく覚えている人もいるのではないでしょうか。 絵心さえあれば...。 |
次のページに進む | 前のページに戻る | 一覧に戻る |