![]() |
![]() |
![]() |
矢印パネルを穴に押し込むパズルゲームです。タイトル画面では デモが用意されているなど凝った作りになっています。 | ROUND 1 は「MZ-1500」の文字を表した面です。 上向き矢印のブロックはジャンプで、下向き矢印のブロックは自機の落下で押します。 |
最後の1つを押し込めばクリアです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
YELLOW BALL をゴールまで押すパズルゲームです。 | 水色の GLASS STONE や YELLOW BALL は押すと何かにぶつかるまで
滑ります。 YELLOW BALL を緑色のゴールまで押せばクリアです。 |
GAME 1 は、ここまでくればクリア同然です。 面が進むと YELLOW BALL が複数になります。 |
![]() |
![]() |
![]() |
だんだんと現れてくるタイトルに感動した記憶があります。 当時は似たような画面構成のゲームがいくつかあったと思います。確か列車が脱線しないように 線路をつなげて、駅にいる人を乗車させるゲームだったと思います。 |
ばらばらになっている操作説明画面が徐々に完成するオートデモは
面白いです。 このゲームを見るとチクタクバンバンを思い出します。 |
BASIC のゲームですが、ゲーム速度に問題ないのが驚きでした。 |
![]() |
![]() |
![]() |
殺人の犯人と犯行時刻を当てる推理ゲームです。 他機種版を移植した記憶があります。 80桁表示をするためのプログラムを利用しています。 |
5人の容疑者に時刻を指示すると、「その時にいた部屋」
「一緒にいた人」「隣の部屋にいた人」を答えます。 この情報を利用して推理していきます。 |
犯人は「嘘」の証言をするので、その嘘によって発生した
矛盾点が犯人特定の手がかりです。 適当に答えを入力しても、正解することはまず無いです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
すべてのビルをダイナマイトで破壊するパズルゲームです。 ダイナマイトは1つだけ押すことができ、押した先にビルや他のダイナマイトがあると爆発 します。 |
ダイナマイトは1度しか爆発させることができないので、
このようにダイナマイトを繋がるように配置します。 隣接するダイナマイトやビルは連鎖的に爆発します。これがこのゲームの面白いところです。 |
このゲームにはエディットモードがあり、自分で作成できます。 |
次のページに進む | 前のページに戻る | 一覧に戻る |