![]() |
![]() |
![]() |
書籍に載っていたのを入力したものです。 地中に埋まっている宝物を掘り当てるゲームです。 探知機を使って埋まっている場所を探します。 |
宝を発見しました。宝箱の素材によって開けられる道具が異なる
ため、もっていない場合は探す必要があります。 川に入るには「長靴」が必要だったりするので、道具を掘ることが先決です。 穴の近くを歩くと「へび」が出てくることも... |
MZ-1500に移植したものです。いろいろ変更しているようです。 キャラクタ定義が楽しかった記憶があります。 |
![]() |
![]() |
![]() |
野球ゲームです。自分は監督になって選手に命令をする
シミュレーションゲームです。 巨人と西武の1982年のデータが初期データとして入っています。 チーム名や選手データは変更できますが、そのまま遊んでいたと思います。 |
ピッチャー、選手、打順を決定してゲームを開始します。 ピッチャーは「エガワ」をいつも選んでいたような気がします。 「アワグチ」や「コウノ」など懐かしい名前が並んでいます。「スズキ」って誰なのか 思い出せません。 |
ゲームは数字キーで選手に命令をするだけです。 しばらくキーを押さないと勝手に進行します。 |
![]() |
![]() |
![]() |
将棋の駒の「歩」と「と」を使用したゲームです。 雑誌から入力したものだと思います。 「歩」と「と」は切り換えることができ、「歩」が先手になるようです。 |
自分の駒をすべて相手の陣地に移動すれば勝利という
ゲームです。 駒は前進しかできませんが、前方に相手の駒があるときは飛び越すことができます。 |
難易度は高くありませんが、よく考えないと負けてしまうことも。 |
![]() |
![]() |
![]() |
倉庫番の続編として発売されたパズルゲームです。 電池と爆弾を配線すればクリアです。 店頭で発見し、購入しようとお金を貯めていたが、貯まったときには売り切れていたという 悲しい思い出のあるゲームです。 これは、しばらくした後に友人宅で他機種版を遊ばせてもらいながら移植(というよりも再現) したものです。 |
1面です。解くコツは常に迂回路を確保することと、
右の2つの配線タイルを入れ替えることです。 倉庫番と違い複数のタイルを押すことができます。 再現は完璧ではなく、パスワードの入力やギブアップ処理など手を抜いています。 |
ここまでくれば、クリアが近いです。 全部で20面あり、進むにつれて難しくなります。 |
次のページに進む | 前のページに戻る | 一覧に戻る |