![]() |
![]() |
![]() |
ギャラガタイプのシューティングゲームです。 敵を全滅させる「チャレンジングステージ」もあります。 |
隊列を組んで飛来する敵「ZEPLIS」を倒していきます。 星が流れる背景はシリーズ共通で、作者のこだわりを感じます。 |
ボスを倒すと自機がパワーアップして弾の速度が速くなります。 かなりはまった記憶があり、ギャラクシアンよりも多く遊んだ記憶があります。 |
![]() |
![]() |
![]() |
ZEPLIS の続編です。タイトルで流れるサウンドはエミュレータでは出ないのが残念です。 弾の連射が自動になったり、ダメージ制に変更されるなどパワーアップしています。 |
敵も同時に多く出現するようになったため、爽快感が味わえます。 パワーアップアイテムであるニコチャンと蛇のキャラクタを組み合わせた「マシラヒ」は、 シリーズすべてに登場します。 |
大きなボスの登場もシリーズ共通です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
シリーズ第3弾です。カラーになりました。 パーツ制が導入され、ゲームがより面白くなっています。 一番長く遊んだゲームだったと記憶しています。 |
パーツの取捨選択がこのゲームの面白さでもあります。 パーツによってはあまり使えないものもあるので、いつも同じパーツを取っていた 記憶があります。 ダメージによりエネルギーが無くなり、すべてのパーツを失った瞬間の衝撃は大きかったです。 |
敵や弾を避けたり、時にはパーツまで避けることがある忙しいゲームでした。 |
![]() |
![]() |
![]() |
横スクロールタイプのシューティングゲームです。 エミュレータだと実機よりゲームスピードが速く難しいです。 ミサイルとビームを使い分けて敵を倒します。 |
自機は「スピード重視」と「連射重視」の2種類に変形することが
できます。しかし、スピード重視しか使用しなかった記憶があります。 |
このゲームはあまり遊んだ記憶がありません。おそらく、ZEPLIS III を遊んでいたのでしょう。 |
![]() |
![]() |
|
GENOSS 隊列を組んで飛来する敵を倒すシューティングゲームです。スピードが速く難易度が高いゲームです。 |
ZELBUS ゼビウスタイプのシューティングゲームです。背景もスクロールする感動仕様です。 |
次のページに進む | 前のページに戻る | 一覧に戻る |