![]() |
![]() |
![]() |
とてもシンプルなタイトル画面です。 カーソルキーのみの 簡単な操作ですが、ゲームの難易度は最高です。 しばらくすると、コンピュータが操作する デモになります。このデモはボールを無視してブロックを積むことを優先しているため、すぐに ミスします。 |
左側の人でボールを弾きながら、右側の人でブロックを積んでいく
アクションゲームです。 ゲーム開始直後なのに難易度は最高レベルです。高速(しかもキャラクタ単位)で移動するボールを 避けるだけでも大変なのに、ブロックを運ばなくてはなりません。 積んだブロックにボールが当たると破壊されます。 |
ボールが人に当たるとミスになり、すべての人がいなくなると
ゲームオーバーです。 腹立たしいくらいの大きな文字で「GAME OVER」と表示されます。 オーク製のゲームは本当に難しいです。すぐに投げ出したと思われます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
書籍から入力した記憶があります。 倉庫内に散らばっている 荷物を片付けるパズルゲーム(全20面)です。 ルールはシンプルなのに奥が深く、名作と言える パズルゲームです。 国外でも「SOKOBAN」という名前で知られています。 |
すべての荷物を赤い点(・)
まで運ぶとクリアです。荷物は1つしか押すことができません。 赤い点は荷物や人が通過すると消えてしまいます。これはプログラムの入力ミスなのか 仕様なのかは不明です。この点の場所を忘れるとクリアは難しくなります。 |
11面以降はダミーの壁が登場します。これは、ある一方向から
のみ通過することができるというものです。倉庫番にこのようなルールがあったのを
忘れていました。 最終面になると「ダミーの壁を探すゲーム」のようです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
書籍から入力したものです。 研究所に取り残された人を 助けるゲームです。 人や防御壁は「倉庫番」と同じ押すだけです。 |
画面左の部屋に取り残されている人を右上の「隔離室」へ
運びます。同時に、右下の部屋にある防御壁を各部屋の入り口まで運ぶ必要があります。 研究所は「ALDEBARAN」の侵入によって汚染されていきます。汚染の進行はかなり早く、 「人命救助」と「防御壁設置」の二択を迫られます。 |
汚染度が100%になるとゲームオーバーになり、成績が表示
されます。 「犠牲者も3人ですみました」といわれても複雑な気持ちです。 |
次のページに進む | 前のページに戻る | 一覧に戻る |