懐かしいゲーム その31
DEVILON / 三好健一氏
 雑誌から入力した横スクロールシューティングゲームです。 今ならNGになりそうな点滅をするタイトルです。  星が流れるなど綺麗な画面ですが、敵や弾などが判別しにくく難しいゲームです。
 武器は向いている3方向(前、右上、左下)に撃てる弾(無限)と、地上の敵を全滅させるスマートボム(5発)の 2種類あります。
 BARIAという敵は上向きに通れないバリア(?)を出しているので、必ず破壊しなければなりません。 しかし、その前に水色の敵にやられました。正確には敵を破壊したあとの爆発に巻き込まれました。
 エリア2でゲームオーバーです。かなり難しいゲームです。プログラムの入力時間より遊ぶ時間の方が短いかもしれません。 スコアは10桁用意されていますが、6桁もあれば おつりが来ます。  先を見たいので改造しました。すると入力ミスなのかエリア12で地上の敵がバグりました。その後すぐに 何事もなかったかのようにラウンド2エリア1に進みました。
装甲機動歩兵 / M.Imanishi(オリジナル)
 雑誌から入力したMZ-2000用のシミュレーションゲームを移植したものです。
 長いプロローグが表示されるタイトル画面です。その後、登場するキャラクタの説明画面が続きます。
 開始直後に、敵(PC国)の戦車から攻撃されました。こちら(MZ国)の武器は、有限のボムとエネルギー消費の 火炎放射器があります。基地で乗り換えられる戦車にも、射程距離の長いミサイル(有限)と エリア内の敵にダメージを与える武器(エネルギー消費)があります。弾やエネルギーは基地で補給できるので無駄遣いできますが、 エネルギー切れはゲームオーバーになります。  レーダーマスに進むと地雷の位置が表示されるようになります。これは、ゲーム終了時の総合評価に 影響するようです。
 敵を全滅させたら、他の地域へ移動します。ゲームを見ると超名作ゲームであるスタートレックを思い出します。
Mazeland アラレちゃんのメイズランド / エニックス
 三次元迷路ゲームです。子供用の「めいろやしき」と大人用の「MAZE LAND」を遊べます。 CまたはMを押すとそれぞれのゲームのタイトル画面になります。
 ©に鳥山明氏と集英社があります。
 「めいろやしき」の1番迷路作成画面です。ここで、隠れているキャラクタの場所を覚えます。 ただし、ニコチャン大王を見つけるとゲームオーバーです。  アラレちゃんを発見しました。ちなみに面が進むとアラレちゃんの他に、 「ガッちゃん」「せんべい」「あかね」「ピースケ」「タロウ」も登場します。
 迷路の出口に向かうと、タイムくんが出迎えてくれます。誰も見つけていないとゲームオーバーです。
 「MAZE LAND」の1番迷路です。ここに彼女が捕われています。  吸血蜘蛛はここにいます。蜘蛛は迷路内を徘徊し、しかも目には見えない厄介者です。 そして、彼女を救出すると、迷路を破壊しながら近づいてきます。
 こんな迷路が作成されることもあります。
 迷路作成のアルゴリズムは独特で、ゲーム序盤では直線が多めに作成され、ゲームが進むにつれて 曲がり角の多い迷路が作成されるようになっています。
 こんなのも。
 ゲームが進むと出口まで戻るのが大変になるので、吸血蜘蛛の迷路破壊を逆手にとって、ショートカットできるようにします。
次のページに進む 前のページに戻る 一覧に戻る

Copyright © szkktht All rights reserved