![]() |
![]() |
![]() |
指定されたキーを押すタイピング練習ソフトです。はじめてブラインドタッチを練習したソフトです。 ただし、ホームポジションなどは教えてくれないので、自己流になっていたと思います。 | 画面右上から飛行してくる機体(¥)を指定されたキーを押し、地面に墜落しないようにするゲームです。 地面すれすれの曲芸は高得点です。 |
上級はかなり難しいです。ゲームオーバーの煙をカッコ()で表現されているのも斬新です。 墜落時に、人などを巻き込むと減点です。 |
![]() |
![]() |
|
これも高得点です。 当時はタイピング練習というジャンルは知らなかったので、記憶に残るゲームでした。 |
ゲーム内容とは関係ない所でひとつ気になる点があります。CHECKER FLAGでDr.DがS-BASICで入力する ときの注意点(元はSP-5030用)として円周率の「π」を「PAI(1)」に書き換えろとのことですが、 | S-BASICではどちらも通用しました。 本当はUSR()命令の説明をする予定だったのではないでしょうか。πの使えないバージョンが存在することも考えられますが。 |
![]() |
![]() |
![]() |
MZ-700用の3Dゴルフです。いつからかラシャーヌカントリークラブというゲーム名だと勘違いしていました。 全9ホール、パー36のコースです。画面下ではプレイヤーが滑らかな素振りを見せてくれます。 入力ミスなのか脚の位置がおかしいです。 |
ショットの練習もできます。ショットごとに移動するグリーンにオンさせるミニゲームになっています。 キーの入力によってフックやスライスも打てます。見にくいですが、打ったボールがそのまま残る 凝りようです。 |
1番ホール350Mパー4です。ティーショットを打ちます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
とりあえず半分ほど飛んだでしょうか。残りの距離などもわかりません。 クラブの選択もなく力の加減で進めていくゲームなので、自分の感覚だけが頼りです。 | 2オン成功(たぶん)です。自動で回転してカップの下側に移動します。 | まさかの3パットのボギーでした。パットでも前述のフックやスライスの操作が必要なので 難しいです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
タイトル画面です。数十年の時を経て初めて見ることができました。当時は一緒に録音されている英語のナレーションを何度聞いたことか。 | 画面にあるすべてのTNTを中央のビルに運びます。敵は誘導できる爆弾を投げて倒せます(ただし画面の角に復活)。 | TNTをすべて運ぶと現れる発火装置を起動してビルを爆破すればクリアです。 爆弾は敵の移動先を予測して置いたり、壁を破壊することもできます。 |
次のページに進む | 前のページに戻る | 一覧に戻る |